ファミコン版、聖闘士星矢(セイントセイヤ)について。
- 聖闘士星矢(ファミコン版)は難しい?
- 黄金伝説 完結編 に興味がある
- 中古品の相場は?

興味のある方は、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
管理人の経歴
- レトロゲーマー(FC、SFC など)
- ブログ歴15年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
目次
聖闘士星矢(セイントセイヤ)黄金伝説 完結編 とは
聖闘士星矢(セイントセイヤ)黄金伝説 完結編 は、前作(黄金伝説)の続編。

システムは、前作よりもシンプルになっている。
難易度は、普通より少し高めくらい(難しいけど、頑張ればクリアできるレベル)。
![]() |
FC ファミコンソフト バンダイ 聖闘士星矢 黄金伝説・完結編アクションロールプレイングゲーム ファミリーコンピュータカセット 動作確認済み 本体のみ【中古】【箱説なし】【代引き不可】【D】 価格:1195円 |
商品詳細【ファミコン版】
項目 | 内容 |
商品名 | 聖闘士聖矢 黄金伝説 完結編 |
ジャンル | アクション(アクションRPG) |
対応機種 | ファミコン(FC) |
発売日 | 1988年5月30日 |
開発元 | トーセ、D&D |
当時の価格 | 5,800円 |

オープニングでトレミー(白銀聖闘士)が城戸沙織(アテナ)に黄金の矢を打ち込むシーンも再現されている。
ゲームシステム【ファミコン版】
本作は、アクションステージ、コマンド形式での黄金聖闘士との闘いに分かれている。
項目 | 内容 |
COSMO(コスモ) | 攻撃力に影響する非常に重要なステータス |
LIFE(ライフ) | 0 になると戦闘不能 |
SEVENSENSES(セブンセンシズ) | COSMO、LIFE にそれぞれ振り分けることができる |
上記から、コスモ が非常に重要だということがわかる。
ちなみに、コスモ を上げると、アクションステージの攻撃射程距離も増える

コスモ と ライフ の上限がアップするケースは、以下の通りです。
- ステージをクリアした全員が上がる
- ステージをクリアした特定キャラだけ上がる
1本道なのですが、クリアするキャラによって、ステータスが変わってくることもある。
原作を楽しみながら、プレイするのが本作の正しい遊び方です。
中古ソフトの相場【ファミコン版】

需要と供給で変動するので、あくまで参考程度に。
メルカリだと、約500円~ で出品されていました。
箱・説明書付だと、約4,000円で落札されていました。
ヤフオクだと、約300円~ で出品されていました。
箱・説明書付だと、約5,000円~ で出品されていました。
傷や汚れがあるものもありました。
人気ソフトなので、30年以上経過した今でも安いです。
相場感の表は、以下の通りです(リライト時に調査)
料金 | 2025年3月8日 |
メルカリ | 約500円~ |
ヤフオク | 約300円~ |
Amazon(アマゾン)で調べたい方は、以下の公式サイトからご確認下さい。
公式サイト
管理人の評価(レビュー)

- 全ステージを紹介していないこと
- 最も効率の良いプレイではないこと
上記を踏まえた上で、参考にしていただければ幸いです。
白羊宮ステージ
牡羊座(アリエス)の ムウ が守護する宮です。
原作通りに進めます(戦闘しません)。

ちなみに、このステージまでセブンセンシズがないので、サクッと攻略するのがおすすめ。
音楽含めてよく出来ています。
金牛宮ステージ
牡牛座(タウラス)の アルデバラン が守護する宮です。
キャラ選択画面で A を押すと、ヒントをくれる場合がある。
ここは、聖矢(セイヤ)でクリアします。
本作は、話す を選択することで、イベントが発生するケースがあります。

一度やられても、聖矢 なら 魔鈴(マリン)さん のイベントが発生して復活できる。
コスモを上げ過ぎると、そのまま倒してしまうこともあった。
双児宮ステージ
双子座(ジェミニ)が守護する宮です。
原作でも、双子座の黄金聖闘士は謎に包まれています。
氷河(ヒョウガ) か 瞬(シュン)でクリアする人が多いはず。

3番目の宮にも関わらず、非常に難易度の高いステージ。
理由は、アナザーディメンションで異次元に飛ばされるため。
高難度アクションステージをクリアする必要がある。
小学生の頃は、ここでリタイアすることが多かった。
瞬 は異次元から帰ってきた後、コマンドバトルで一度やられてもイベントが発生する。
巨蟹宮ステージ
蟹座(キャンサー)の デスマスク が守護する宮です。
双児宮ステージと似ていて、積尸気冥界波で黄泉比良坂に飛ばされる。

紫龍(シリュウ)でクリアするのがおすすめです。
獅子宮ステージ以降

個人的には、以下の点に注意すれば、攻略可能だと感じました。
- 原作を理解すること
- 話すコマンドを使ってみる
- イベントで復活できる場合がある
後半ステージは、イベントを発生させないと、ダメージが通らないようなケースもある。
パスワードがあれば、やり直しできるので、上手く活用する。
セブンセンシズは、アクションステージで貯めることができる。
教皇の間直前のアクションステージは、原作同様にライフが徐々に減っていくので、注意したい。
コスモが少ないと、与えるダメージが少なくなるので、ジリ貧になることが多い。
黄金聖闘士にダメージが通るか、攻撃を避けることができるかなど、多少運の要素もある。
ファミコン時代のゲームは、難しいと言われますが、本作は十分クリアできる難易度です。
聖闘士星矢 黄金伝説 完結編 を遊ぶ方法

プレイする場合、レトロフリークのような HDMI端子(出力)が付いた互換機で遊ぶのがおすすめです。
ファミコンは、仮に本体を手に入れたとしても、アナログテレビに出力するように作られています。
ニューファミコンですら、赤白黄のケーブル(アナログ)。

レトロフリークは、以下のようなカートリッジに対応しています(※)。
- ファミコン
- スーパーファミコン
- ゲームボーイ
- ゲームボーイアドバンス
- メガドライブ
- PCエンジン
やや高額ですが、その価値は十分あります。
![]() |
サイバーガジェット レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 新品価格 |
前作(聖闘士聖矢 黄金伝説)に興味がある方は、以下の記事もご参照下さい。
関連記事
ニンテンドークラシックミニ(ジャンプ創刊50周年記念バージョン)でも収録されています。
![]() |
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン 新品価格 |
こちらもおすすめです。
ドラゴンボール3 悟空伝、ドラゴンボールZ 強襲サイヤ人、キャプテン翼、キャプテン翼2 など。
少年ジャンプに出てくるキャラゲーが思う存分遊べます。

最後に
聖闘士聖矢(セイントセイヤ)黄金伝説 完結編 について、ひたすら語りました。

前作よりは攻略しやすいかと思います。
慣れるとサクッとプレイできるので、時間があまりない方にもおすすめです。
原作に興味のない方は、楽しめないかもしれません。