餓狼伝説スペシャル(ガロスぺ)について。
- 餓狼伝説スペシャル のことを知りたい
- SFC版とネオジオ版の違いは?
- 中古品の相場は?

![]() |
中古価格 |
興味のある方は、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
管理人の経歴
- レトロゲーマー(FC、SFC など)
- ブログ歴15年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
目次
餓狼伝説スペシャル とは【ネオジオ版】
餓狼伝説スペシャル(ガロスぺ)は、餓狼伝説シリーズの第3作目。
1993年12月22日に SNK から発売。

餓狼伝説1、餓狼伝説2 に出てくるキャラクター15名を扱うことができる。
商品詳細【ネオジオ版】
項目 | 内容 |
商品名 | 餓狼伝説スペシャル |
ジャンル | 格闘 |
対応機種 | ネオジオ(NEOGEO) |
発売日 | 1993年12月22日 |
開発元 | SNK |
発売元 | SNK |
当時の価格 | 30,000円前後 |
1993年9月頃にアーケード版が稼働し、12月にはネオジオに移植して発売されている。
当時、家庭用ゲーム機への完全移植が当たり前ではありませんでした。
そんな中、登場した家庭用ゲーム機がネオジオ。
本体は 58,000円(税別)、ソフトは 30,000円前後する、誰でも買えるゲーム機ではありませんでした。
実際、私の周りにもネオジオを持っている人はいませんでした。
本作は、ゲームバランス、ゲームシステムも調整と改良が施され。

以下は、SNK OFFICIAL のライブ配信(YouTube)。
ゲームシステム【ネオジオ版】
パンチ、キックは、それぞれ弱強があります。
ガード、ジャンプ、しゃがみ動作も可能。

内容 | コマンド |
ライン移動 | 弱パンチ、弱キック同時押し |
ライン飛ばし攻撃 | 強パンチ、強キック同時押し |
挑発 | 敵と離れた状態で強パンチ |
バックステップ | ←← |
避け攻撃 | ガードモーション中に → + 弱パンチ |
ラインシステムを導入しており、戦略に幅を持たしている。
キャラクター毎に超必殺技もあり、一発逆転も可能。
本作から、連続技が導入されて、コンボの爽快感が味わえるようになった。
超必殺技による、一発逆転も可能です。
中古ソフトの相場【ネオジオ版】

需要と供給で変動するので、あくまで参考程度に。
メルカリだと、約5,000円~ で出品されていました。
ヤフオクだと、約2,600円(ソフトのみ)~ で出品されていました。
箱付き、説明書付きも一部出品されていました。
相場感の表は、以下の通りです(リライト時に調査)。
料金 | 2025年8月3日 |
メルカリ | 約5,000円~ |
ヤフオク | 約2,600円~ |
Amazon(アマゾン)で調べたい方は、以下の公式サイトからご確認下さい。
公式サイト
ネオジオ版とSFC版の違い
ネオジオ版は、アーケードに限りなく近い移植。

グラフィック、サウンドは、ネオジオ版とは比較にならない。
当時、格闘ゲームの移植でがっかりするケースは多々あった。
大きいキャラクターを操作して、爽快に遊ぶのは SFC だと厳しい。
後に発売される次世代機である、プレイステーションでも格闘ゲームは厳しい印象があった。
爽快感に欠けるものが多かった記憶がある。
ストリートファイターZERO シリーズは、開発者やクリエイターの工夫と実力が大きかったと思う。
プレイステーション(初期型)も、39,800円(税別)と高かった。

セガサターンの方が、移植度が高かった。
それでも、プレイステーションが売れたのは、ファイナルファンタジーやドラクエのおかげだと思う。
管理人の評価(レビュー)

私自身、格闘ゲームは得意ではないので、レビューとしては中立性に欠けるかもしれません。
その点は、ご了承下さい。
餓狼伝説シリーズに出てくるキャラクターがオールスターで使える本作。
ボスキャラである三闘士、クラウザーも使える。
ただ追加されただけではなく。

CPU は強いので、一人で遊んでもあまり楽しくない人もいるかもしれません。
ゲームセンターCX でも、有野課長が苦戦していた記憶があります。
![]() |
中古価格 |
とはいえ、システムはよく出来ているので、対戦を楽しむのが醍醐味だと思います。
必殺技もテンポよく出せて、連続技も導入されているので、爽快感はあります。
テリーのクラックシュートは、2147(テンキー表示) + B or D で出せるのですが。
こういう類いのコマンドは、ストリートファイターシリーズにないと思いました。
超必殺技である、パワーゲイザーも同様。
相手を固めて削っていくのが、このゲームの魅力だと思います。
余談ですが、ネオジオミニでプレイする場合は、コントローラを買うことをおすすめする。
![]() |
NEOGEO Mini PAD - 黒 NEO GEO Mini/NEO-GEO Arcade Stick Pro用 SNKクラシック有線ゲームコントローラ 新品価格 |
餓狼伝説スペシャル(ガロスぺ)のような、対戦に深みを持たしている作品を楽しむためには必要。
餓狼伝説スペシャル(ガロスぺ)を遊ぶ方法
餓狼伝説スペシャル(ガロスぺ)は、ネオジオミニで手軽に遊ぶことができます。
![]() |
新品価格 |

- KOF シリーズ(94、95、96、97、98、99、2000、2001、2002、2003)
- 真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変
- サムライスピリッツ 天草降臨
- サムライスピリッツ零SPECIAL
- 餓狼伝説SPECIAL
- リアルバウト餓狼伝説
- リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS
- 餓狼 MARK OF THE WOLVES
- ワールドヒーローズパーフェクト
- 風雲スーパータッグバトル
- 龍虎の拳
- 幕末浪漫 月華の剣士
- 幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく花~
- NINJA MASTER’S~覇王忍法帖~
- 痛快GANGAN行進曲
- メタルスラッグ
- メタルスラッグ2
- メタルスラッグ3
- キング・オブ・ザ・モンスターズ2
- 戦国伝承2001
- ショックトルーパーズ セカンドスカッド
- トップハンター ~ロディー&キャシー~
- ニンジャコマンドー
- バーニングファイト
- サイバーリップ
- ショックトルーパーズ セカンドスカッド
- ASO Ⅱ -ラストガーディアン-
- ティンクルスタースプライツ
- ブレイジングスター
- トッププレイヤーズゴルフ
- 得点王
- ジョイジョイキッド
凄いボリュームです。
HDMI の出力端子もあるので、大画面でも遊べます。

ハードの本体価格も高く、友人同士の所有率も異常に低いことから、ある種希少性があった。
昭和世代の方にとっては、かなり魅力的な商品です。
最後に
餓狼伝説スペシャル(ガロスぺ)について、ひたすら語りました。

コアなファンも多く、今でも普通に遊べます。
当時の記憶をブログ記事として、ここに残します。