ドラクエ2(ファミコン版)をプレイします。

![]() |
中古価格 |
興味のある方は、最後まで読んでいただけると嬉しいです(※)。
※ この先は、一部ネタバレも含まれます。事前情報なしでプレイしたい方は読まないで下さい。
管理人の経歴
- レトロゲーマー(FC、SFC など)
- ブログ歴15年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
目次
ドラクエ2(ファミコン版)プレイ日記3
前回の続きです。
そういえば、大灯台 に行ってなかったので、そちらに向かいます。
星の紋章 を手に入れます。
テパの村 に向かいます。
かなりややこしい位置にあって、船から陸に上がり、しばらく歩く必要がある。
途中で出てくる ビババンゴ、くりかりぞく はやっかい。

ふしぎなおどり で MP を 20 近く減らしてくる。
4体出てきたときは、運が悪いと MP が 0 になることも。
テパの村 に到着。
目的は、以下の通り。
- みずのはごろも を作ってもらう
- すいもんのかぎ を使う
すいもんのかぎ を使えば、テパの村 には行きやすくなる。
すいもんを開けた真の理由は、満月の塔 へ行くため。
満月の塔 には、つきのかけら というアイテムがある。

せかいじゅのは が入手できる島から、船で北へ行くと 海底洞窟。
洞窟内にも、パペットマンが出現。
何度 MP を 0 にさせられたことか。
あるときは リレミト で脱出。
またあるときは にげる をひたすら使い、入り口まで移動。
洞窟脱出後は、キメラのつばさ。
…難しいのは ロンダルキアへの洞窟 だけではありません。

攻略サイトなしだと、マッピングしても良いかも。
正しいルートを見つけて、サクッといくのがベスト。
れとろのレベル23 で挑戦し、クリア。
じゃしんのぞう を入手。
レベル24 に上がったところで終了。
れとろのステータスは、以下の通り。
項目 | 内容 |
レベル | 24 |
ちから | 94 |
すばやさ | 70 |
最大HP | 125 |
最大MP | 0 |
攻撃力 | 159 |
守備力 | 110 |
ぶき | ひかりのつるぎ |
よろい | ガイアのよろい |
たて | ロトのたて |
かぶと | ロトのかぶと |
今回は、ここまで。
今回の考察

- ひかりのつるぎ は強い
- はやぶさのけん は買っても良い
- ミンクのコート は買うべきか
- ふっかつのじゅもん がちがいます
- ふしぎなおどり が凶悪すぎる
それぞれ解説します。
ひかりのつるぎ は強い
ひかりのつるぎ は ペルポイの町 で購入できる武器。
16,000 G(ゴールド)と、なかなかの金額。
しかし、価格に見合った性能がある。

最強装備が手に入るまでは、活躍できる。
はやぶさのけん は買っても良い
攻撃力は大したことないが、2回攻撃できる はやぶさのけん。
ドラクエ2(ファミコン版)が初登場。
25,000 G(ゴールド)となかなか高額なので、裏技を使わない人は買わないかもしれません。

手数が増える(2回攻撃できる)ことを評価したい。
かいしんのいちげき も出るので、弱体化された時代とは一味違う。
くさったしたい など、一部守備力が低い敵も多いので、十分使える。
そもそも、ドラクエ2(ファミコン版)は、敵の行動パターンなどを予習しないと攻略が難しい。
実際に使ってみて、このじゅもんは通りやすい、攻撃力が高いなど。
問題は、敵の守備力が高いと攻撃が通らなくなる点。
序盤だと、よろいムカデ などで体感している方も多いと思う。
ローレシアの王子以外は、攻撃が通らない。

元々、ファミコン版は てつのやり が最強なので。
ローレシアの王子に装備させる人は、上級者な気がする。
キラーマシーンのような、守備力の高い敵も存在するので、要注意。
ファミコン版最強装備は、以下の記事でも考察しています。
関連記事
ミンクのコート は買うべきか
ミンクのコート は、65,000 G(ゴールド)で売っている。

一応、サマルトリアの王子の最強装備候補ですが、呪文耐性のある まほうのよろい の方が優秀。
コスパ(費用対効果)を考えると悪い。
ふっかつのじゅもん がちがいます
今更ですが、ふっかつのじゅもん はかなり大変。
スマホなどで写真撮影できるようになった現代では、間違っても問題ない。
小学生の頃は、書き写していた。
しかし、この不便さが油断しない子供たちへと成長させたのかもしれない。
もしかしたら、間違えるかもしれない。

…おそらくほとんど挫折していますが。
前作は ラダトームの城 でしか ふっかつのじゅもん を聞けない仕様。
ドラクエ2(ファミコン版)は、城の王様、町の老人などから聞ける。
べんりなよのなかになったものよのう。
当時は、これでも便利になっていた。
ふしぎなおどり が凶悪すぎる
ふしぎなおどり。
今でこそ大したことない特技だと思われがちですが。

1度に 20近く減らしてきます。
30以上減らされたこともありました。
リレミト や ルーラ のために節約していた MP。
気付いたら、0 になっていたことも。
この特技を使う パペットマン がダンジョンに普通に出てくるところが恐ろしい。
最後に
ドラクエ2(ファミコン版)プレイ日記を紹介しました。

難易度は高いですが、じっくりプレイすれば、バランスはそれほど悪くない。
ファミコン時代は、覚えるゲームだと実感させられることが多い。
次回もプレイしていきます。
![]() |
中古価格 |
関連記事